翻訳と辞書
Words near each other
・ 日本酪農乳業協会
・ 日本酪農協同
・ 日本酸素
・ 日本醸造協会
・ 日本重化学工業
・ 日本重油
・ 日本野球報国会
・ 日本野球機構
・ 日本野球規則委員会
・ 日本野球連盟
日本野球連盟 (プロ野球)
・ 日本野球選手会
・ 日本野生動物医学会
・ 日本野生生物研究センター
・ 日本野鳥の会
・ 日本金属
・ 日本金属学会
・ 日本金属工業
・ 日本金蛇
・ 日本金銭機械


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

日本野球連盟 (プロ野球) : ミニ英和和英辞書
日本野球連盟 (プロ野球)[にほんやきゅうれんめい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [の]
 【名詞】 1. field 
野球 : [やきゅう]
 【名詞】 1. baseball 
: [たま, きゅう]
 【名詞】 1. globe 2. sphere 3. ball
: [むらじ, れん]
 【名詞】 1. party 2. company 3. group 
連盟 : [れんめい]
 【名詞】 1. league 2. union 3. alliance 
プロ野球 : [ぷろやきゅう]
 【名詞】 1. professional baseball 

日本野球連盟 (プロ野球) : ウィキペディア日本語版
日本野球連盟 (プロ野球)[にほんやきゅうれんめい]

日本野球連盟(にほんやきゅうれんめい)は、1936年から1949年まで存在していた日本プロ野球組織、またはそのリーグ名。日本初の本格的全国規模によるスポーツリーグ(プロ選手対象である場合でも日本初)であり、現在の日本野球機構のルーツに当たる。
==沿革==

*1936年2月5日、日本3番目のプロ野球球団として活動していた東京巨人軍、前年暮れに発足した大阪タイガースの2球団を始め、名古屋軍東京セネタース阪急軍大東京軍名古屋金鯱軍の7球団で日本職業野球連盟(にほんしょくぎょうやきゅうれんめい)が設立され、4月に第1回のリーグ戦が開催された(但し、東京巨人軍はアメリカ合衆国遠征中のため参加できず。)。日本の団体競技で全国規模の社会人リーグ戦はこれが初めてだった。同年7月には東京巨人軍も参加しての連盟結成記念のトーナメント戦。9月-12月の秋季大会で初めて優勝チーム決定戦までを行った。
*1937年から後楽園球場スポンサー後楽園イーグルスが加わり8球団に。
*1938年9月から南海軍を加え9球団となった。
*1939年日本野球連盟に改称。
*日中戦争におけるアメリカとの関係悪化から1940年より球団名や野球用語の英語使用が禁止され日本語化が始まる。
*1940年夏季リーグ戦を満州で開催(満州リーグ戦)。
*1941年翼軍と名古屋金鯱軍が対等合併し大洋軍となり8球団に。
*1943年西鉄軍大和軍が解散。6球団となる。
*1944年太平洋戦争の戦局悪化から日本野球報国会(にほんやきゅうほうこくかい)と改め、平日は軍事高揚の労働に当て、試合週末中心に開催された。しかし同年夏季リーグ戦を最後に公式戦を中止。同年秋季は総進軍優勝大会と称し、夏季連盟戦の成績を参考にして東京巨人軍と朝日軍阪神軍産業軍、阪急軍と近畿日本軍の連合3チームによって開催されたが、公式記録には残されていない。また、阪神軍・産業軍・阪急軍・朝日軍は1945年1月1日から5日まで、「正月野球大会」を自主的に開催したが、こちらも公式記録の対象外となっている。
*敗戦後の1945年暮れから1946年始め頃、既存6チームに加え、セネタース(1945年11月加盟)とゴールドスター(1946年2月加盟)を加えた8チームによる株式会社形式で連盟が再結成された(この他に東京カッブスも参加希望申し込みをしたが、東京巨人軍の猛反発や9チームの端数で日程が組みにくいなどの理由で却下された)。また同年は各球団を愛称で呼ぶことが試みられた(#1946年の球団愛称)。
*1947年、アメリカメジャーリーグベースボール方式のニックネームを導入し、各球団とも「漢字+ニックネーム」の球団名に改称。
*1948年社団法人へ改組。合わせて「日本野球興行会社」を設立し、企業的な営利活動を全て移管。フランチャイズ制度を試験導入。
*1949年まで1リーグ8球団の形態が続いたが、正力松太郎の構想する2大リーグ戦の計画を聞きつけて、加盟希望企業が殺到。連盟は「当初は10球団1リーグ、その後は12球団2リーグ」という正力構想のタイムテーブルに沿って2球団の加盟を認めたが、1949年末、正力の意を受けて加盟を申請した毎日新聞を巡って紛糾。既存8チームが4:4の割合で分裂し、1リーグ時代は幕を下ろした(プロ野球再編問題 (1949年))。
 *この時、毎日オリオンズ加盟反対派だった読売ジャイアンツ中日ドラゴンズ大陽ロビンスと、賛成派だった大阪タイガース、新設の大洋ホエールズ広島カープ西日本パイレーツが加わり「セントラル野球連盟」(セントラル・リーグ)を、さらに賛成派の阪急ブレーブス南海ホークス東急フライヤーズ大映スターズ、新設の毎日オリオンズ、西鉄クリッパース近鉄パールスが「太平洋野球連盟」(パシフィック・リーグ)をそれぞれ設立し、日本野球連盟は解散した。また1950年1月、新設の国鉄スワローズがセントラル・リーグに加盟。
*その後、両リーグ間での選手引き抜き問題の沈静化を図りプロ野球を統括し、リーグ間・球団間の利害を調整する機関として日本野球機構が設立された。
''以後は日本野球機構を参照''

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「日本野球連盟 (プロ野球)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.